@開発人fuji(研究室)
研究室です。 2010520~ブログ開始(続くかな?)テーマは日常の日記と言うことで。
03
| 2018/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
|
LEDダミーセキュリティー(W-CLICK)TYPEφ5mm-キーオフ連動-
用意する物
●
LED
ダミー
セキュリティー
(
W-CLICK
)
TYPEφ5mm-キーオフ連動-
●ボンド(Gクリアー)
●工具類
取り付けに関しては「ほたる」と同じなので
下記記事を参考したください。
LEDダミーセキュリティー(ほたる)TYPEφ5mm取り付け
調整の可変抵抗です。
左が最小、右が最大です。
左右この位置まで回せるようになっています。
(無理に回しすぎると壊れるので注意)
クリック間隔の104(最小)
サイクル時間の調整105
(最大)
側面に付いている103が
LED明るさ調整用です。
点灯状況を確認しながら
照度調整してください。
左103はWクリックの一発目(最小)
右103はWクリックの二発目(最大)
調整表
有効範囲を表記しています。
おまけ画像
↓商品ページ↓
LEDダミーセキュリティー(W-CLICK)TYPEφ5mm-キーオフ連動-
スポンサーサイト
テーマ:
DIY
- ジャンル:
車・バイク
[2010/06/22 15:48]
|
商品情報
|
LEDダミーセキュリティー(FLASH) TYPEφ5mm-キーオフ連動-
用意する物
●
LED
ダミー
セキュリティー
(
FLASH
)
TYPEφ5mm-キーオフ連動-
●ボンド(Gクリアー)
●工具類
取り付けに関しては「ほたる」と同じなので
下記記事を参考したください。
LEDダミーセキュリティー(ほたる)TYPEφ5mm取り付け
調整の可変抵抗です。
左が最小、右が最大です。
左右この位置まで回せるようになっています。
(無理に回しすぎると壊れるので注意)
側面に1つ付いている103が
LED明るさ調整用です。
取り付け位置と車内での
点灯状況を確認しながら
照度調整してください。
(今真ん中辺り)
点灯時間の調整104
(最小)
消灯時間の調整105
(最大)
調整表
有効範囲を表記しています。
おまけ画像
↓商品ページ↓
LEDダミーセキュリティー(FLASH)TYPEφ5mm-キーオフ連動-
テーマ:
DIY
- ジャンル:
車・バイク
[2010/06/18 15:33]
|
商品情報
|
LEDダミーセキュリティー(ほたる)TYPEφ5mm
用意する物
●
LED
ダミー
セキュリティー
(
ほたる
)
TYPEφ5mm-キーオフ連動-
●ボンド(Gクリアー)
●工具類
ドアの内張りを外し室内に持ち込みました。
外れる目隠し、ネジを外していき、
引きながら留め位置を確認しつつ外しました。
取り付け位置を決めてひとまず印をつけます。
使用したドリルの刃
1.5 3 4 5かな?
最終6.5mmで下穴を開けます。
一気に行くと綺麗に穴が開かないので
小さい穴から順番に大きくしていきます。
φ6.5mmの穴が開きました。
LED
マウントのベゼルをはめ込みます。
今回はリングを使わずにベゼルだけで
ワンピースでの取り付けです。
左上 裏からLEDを押し込みます。
ベゼルの内部にカチッとはまる
溝が有ります。
右上 LEDをはめた後
左下 ステッカー貼り付け
右下 補強のためにGクリアー(ボンド)で接着中
(水色の懐中電灯で配線を引っ張りつつ
テンションを掛けておいて
ボンドの硬化を待ちます)
車に戻して配線
黒・アース
黄・常時電源
青・IG電源(ACC電源可)
明るい場所だとLEDは目立ちにくいですが
ステッカーにて大きくアピールしています。
おまけ画像
↓商品ページ↓
LEDダミーセキュリティー(ほたる)TYPEφ5mm
テーマ:
DIY
- ジャンル:
車・バイク
[2010/06/08 14:56]
|
商品情報
|
LEDダミーセキュリティー(ほたる)TYPEプレート-キーオフ連動-
用意する物
●LEDダミーセキュリティー(ほたる)
TYPEプレート-キーオフ連動-
●クリップ
●φ4mmのネジ
●4mmナット(使用しませんでした)
クリップを写真のように曲げ加工
本体のφ3mmネジを一旦取り外し
クリップを掛けて留める
φ4mmのネジで固定するので幅の確認
穴位置をケガク
左上 肉厚確認(φ4mmで3巻き以上取れそうなのでナット無で取り付けることに)
右上 φ3mmの手巻きドリルで穴あけ
左下 φ4mmのタップを立てネジ穴加工
右下 取り付け
車に戻して配線
黒・アース
黄・常時電源
青・IG電源(ACC電源可)
アクリル切削の面発光なので
日中でも目立ちます。
夜間撮影です
いい感じで面発光し拡散発光しています。
発光回路はほたる動作(点灯⇔じわっと消灯)と
単純点滅とは異なり上品な発光になっています。
注意!本物のセキュリティーも付いているのでいたずらしないでね。
↓商品ページ↓
LEDダミーセキュリティー(ほたる)TYPEプレート-キーオフ連動-
テーマ:
DIY
- ジャンル:
車・バイク
[2010/06/05 14:38]
|
商品情報
|
|
BLOG TOP
|
月別アーカイブ
2012/03 (1)
2011/04 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (5)
2010/10 (6)
2010/09 (15)
2010/08 (12)
2010/07 (3)
2010/06 (26)
2010/05 (12)
最新記事
久々の更新 (03/11)
まずは (04/21)
2月 (02/28)
今年はとても寒いです。 (01/26)
iPhone4 (01/13)
カテゴリ
日記 (30)
NSR150SP (29)
VT250SPADA (7)
商品情報 (4)
商品応用 (1)
道具テクニック (5)
補修ツール (1)
ビジネスツール (1)
研究 (2)
お知らせ (2)
未分類 (0)
プロフィール
Author:ptpservice
研究室です。
今は衝動買いしたNSR150SPの
調整中心の記事です。
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
リンク
@開発人fuji(PTPサーヴィス)
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © @開発人fuji(研究室) All Rights Reserved
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。